職務経歴書は書類選考の際、履歴書の次に見られる書類です。

履歴書では応募者の基本的情報を把握しますが、職務経歴書では応募者が今までどんな経験をしてきたか、どんな仕事が出来るのかを確認して、会社やブランドに合っているのか、即戦力になるのかを見る書類ということになります。

書類選考に通りやすい職務経歴書とはどのようなものでしょうか?
今回は転職経験者の目線で、職務経歴書の上手い書き方について紹介します。

職務経歴書の基本

職務経歴書

転職活動において、最初の審査は書類審査です。
書類には「履歴書」と「職務経歴書」を提出するのが一般的です。

業種によっては職務経歴書に「ポートフォリオ」の要素を入れると選考に通りやすくなることもあります。

職務経歴書は履歴書をより細かく書いたものとも言えます。

「自分の職歴や経験した職種について」
「自分がなぜこの会社に入りたいのか」
「自分が入社できた場合、どのような利益があるか」

上記のようなことがらをわかりやすく伝える書類です。

また、これらを上手く文章に収めることで仕事をする上での最低限の文章能力、説明能力があると捉えてもらうこともできます。

作成前の知識

職務経歴書は基本的にはパソコンで作成します。
フォーマットはWeb上で無料でダウンロードできます。
専門職などの例外はありますが、分量は用紙2枚までに収めるのが良いとされています。

フォーマットは最低限、「職務要約」「職務経歴」「自己PR」の欄があるものを選ぶことをおすすめします。

フォーマットの種類

職務経歴書のフォーマットの種類は、

・編年体形式
・逆編年体形式
・キャリア形式

と主に3種類があります。

特にこだわりがない場合は、時系列で職務経歴を記載する編年体形式で作成しましょう。
編年体形式は履歴書ともリンクしているため、見やすい形式であると感じてもらうことができます。
逆編年体形式は直近のキャリアを始めに記載するので、直近のキャリアを目立たせたい場合におすすめです。

例えば過去にアパレル業界以外で仕事をしていた場合などは、アパレル業界での経験を目立たせた方がいいので逆編年体形式で作成するのもいいでしょう。

時系列に関係なく記載するキャリア形式はデザイナーなどの専門職で受賞歴がある人や、過去に大きな実績を上げたことのある人が使うと、それらの経歴を一番上に書くことが出来るのでおすすめです。

提出の仕方

職務経歴書はMicrosoft Wordなどの文書作成ソフトで作成・編集しますが、メールで送付する際にはPDFに変換して提出します。

提出する前に誤字脱字がないかなどを一度印刷して見直してみることをおすすめします。
郵送で応募する際はA4の用紙で印刷して、履歴書と一緒にクリアファイルにいれたあとに封筒に入れます。

自分の職種にあった職務経歴書

職務経歴書

職務経歴書は「職務経歴」の項目が一番重視される項目です。

在籍期間、会社名や所属ブランド、雇用形態、職種などの情報を記載します。

そのあとに、その期間にどのような内容の仕事をして、どのような成果を上げたか、具体的な数字などを入れながら記載するとわかりやすいものになります。

販売職

販売職で一番重要視されることは売上を取れるかということです。

「自分が在籍している期間に売上がいくらに上がった」
「店舗の売上ランクが何位から何位に上がった」

という実績がわかる内容などを記載すると、店舗管理能力や数字的感覚があると見てもらえます。

また、マネージメント経験がある場合も選考で有利になるので記載した方がいいでしょう。

本社職

本社職種は職種によりますが、具体的にどのような期間で、どのような内容の仕事をしたのかというを記載するところは変わりません。

例えば、プロダクトマネージャー(生産管理)の場合は、「1ヶ月あたり何品番の商品を管理して、いくらの売上の中で店頭に穴があかないように納期を厳守しながら管理した」。マーチャンダイザー(MD)の場合なら、「どこのブランドを担当していつからいつの期間に何%の売上アップに貢献した」など、売上について述べながら自分がどの位の仕事量をこなせるかを具体的に記載していきます。

専門職

デザイナーやパタンナーの専門職種は自分がどのような商品をつくれるかを明確にアピールすることで、わかりやすい職務経歴書をつくる事ができます。

レディース、メンズ、キッズ、グッズなどの対応できる部門や布帛やニット、カットソーなどの専門分野も記載しましょう。

自分が作成に関わった商品の写真を載せたり、自分の書いた仕様書や製品図を添付するといいでしょう。

コレクションブランドなど、応募するブランドによっては職務経歴の項目に受賞歴を記載したり、自分のポートフォリオを同封することもおすすめです。

採用者目線で添削してもらう

職務経歴書

作成した職務経歴書は提出前に他の人の見てもらうのがおすすめです。

同じ職種で自分よりも経験が長い人や、転職エージェントに登録している場合は、担当エージェントなど、複数の人に添削してもらうとよりよいものができます。

転職経験者が思う職務経歴書

職務経歴書

私が転職活動をしたときには、転職エージェントを通して複数社に履歴書と職務経歴書を送りました。

企業によって最終面接だけ受けてもらえればいいという企業もあれば、書類選考で落ちてしまった企業もあります。

ここから言えることは、同じ業種の同じ職種でも企業によって求められている人材が異なるということです。

応募者は自分の人間像や経験をはっきりと具体的に記載することで、より自分にあった転職先を見つけられるということになります。

私は職務経歴の項目を作成するときに、仕事内容や成果の他に自分の気持ちも記載するようにしていました。

この業務を担当してこのように思った、このように成長した、このような反省点があったなどです。

そうすることで採用担当者も応募者の人間像をつかみやすくなり、「この人に会ってみたいな」と思ってもらいやすくなると思います。

まとめ

今回は転職の際の職務経歴書の書き方について紹介しました。

採用担当者の目に留まる職務経歴書を作成し、書類選考を通過できるよう、職務経歴書の作成について考えてみてください。

そして面接に進めるよう頑張ってくださいね。

READY TO FASHIONではアパレル業界の求人を募集しています。

今回紹介した書き方での職務経歴書を使い応募してみてください。

転職・中途求人はこちら

関連記事


morinagi

文化服装学院卒業後、勢い余って中国に就職。帰国後にアパレル系商社で生産管理や企画を経験したのち、現在はフリーランスでアパレル系の仕事をする傍ら、ライターとして活動中。就職活動をするときはいつも就職氷河期だったので、試行錯誤しながら戦ってきました。縫製工場が好きすぎて、見学させてもらうのが趣味です。そのためアパレル産業を工業的視点で解釈する癖があります。三種の神器はMacBook AirとJIKI SL-280と日中英服装技術用語辞典。