スタイリストの概要から、仕事内容、求められるスキルや素質、必要/有利な資格、キャリアプラン、求人情報までを紹介します。
ファッション・アパレル業界の職種を徹底解説する連載シリーズ「アパレル業界職種ガイド」。
ファッション・アパレル業界への就職・転職を検討されている方は必見です。
スタイリストの求人はこちらスタイリストとは?
スタイリストは、ファッションショーのコレクションに出演するモデルや、雑誌・テレビなどのメディアに出演するタレントなどの服装をコーディネートをする職種です。
スタイリストは案件に対して洋服をスタイリングする仕事であるため、ファッションコーディネートのスペシャリストと言われています。
スタイリストはテレビや舞台、広告作りの現場で担当者の指示に従い、ファッションコーディネートを考えます。
企業の重役などの専属となりその人の立場とTPOにあったスタイリングをすることもスタイリストの仕事にはあります。
イベントに特化したスタイリストはブライダルやファッションショーの現場でスタイリングをします。
ブランドが打ち出す新作のコンセプトに合わせて、素材や色などを加味しながらスタイリンをしていくので、スタイリストには素材や色の知識も必要とされます。
働き方は多岐に渡り、スタイリスト事務所に所属したり、フリーランスで活躍している人もたくさんいます。
スタイリストは表からは見えない仕事ですが、様々な現場で求められる職種です。
最近では一般の方の買い物に同行してその人に合ったコーディネートを提案するという働き方もスタイリストにはあります。
スタイリストの仕事内容
スタイリストの主な仕事は、モデルやタレントのファッションコーディネートをすることです。そのための衣装の管理や確認など、コーディネート以外にも細かい作業も必要です。
事前準備
スタイリストは事前の打ち合わせに参加して仕事の内容を把握します。
誰をどのようにスタイリングするのかアイデアを出し、スタイリングするモデルやヘアメイクの意向を確認します。その次に、コーディネートするアイテムやアクセサリーなどの小物をブランドの広報担当者と連絡を取ったり、直接お店に出向いたりして集めていきます。
これらの衣装やアクセサリーをどこからリースして、いつ返却するのかなどの管理もスタイリストの仕事の1つです。
【関連する職種】
・プレス(PR・広報)
・カメラマン
・編集者、ライター
当日の現場に同行
スタイリストは当日の現場では決めたアイテムや小物に間違いはないか、サイズはあっているかなどを確認します。
ほこりを取ったり、アイロンがけをしたり、サイズがあっていないときには縫製で調節したりして、きれいなスタイリングに整えていきます。
撮影後の確認・返却作業
撮影が終了したらリースしてもらった衣装に不備がないか確認して返却します。
撮影協力をしてもらったブランドがエンドロールにもれなくのっているかなどを確認し、雑誌の撮影の場合は原稿をチェックするのもスタイリストの仕事です。
スタイリストになるには? 求められるスキルと素質
スタイリストに求められるのは現場での行動力や、スタイリングする上での能力です。
特殊なスキルもありますが、努力して身につけられるスキルもたくさんあります。スタイリストに求められるスキルの一部を紹介します。
情報収集能力
ファッションのトレンドは日々めまぐるしく変化します。スタイリストは、流行に対応するため一人前になってからも勉強し、情報を収集し続ける必要があります。
この情報収集能力はスタイリストの仕事に良し悪しに直結します。どこから有力な情報を収集できるか、どのような情報を収集するべきか、常にアンテナを張っていることがスタイリストにとっては重要です。
ファッションセンス
スタイリストにとって一番に大切なのは、ファッションセンスと言っても過言ではありません。
案件の意図にそったコーディネートをすることが前提ですが、スタイリストとして自分の名前を売るために独自のセンスでスタイリングする必要があります。
センスは情報収集能力で、ある程度カバーできる面もありますが、活躍できるスタイリストはそれとは別に独自のファッションセンスを持っている場合が多いです。
柔軟さ
スタイリストへの依頼や撮影案件にはそれぞれテーマがあります。もちろん、テーマによりコーディネートするアイテムやテイストは違います。
自分の好みを押し通すのではなく、どんなテーマでもそれにあったスタイリングができる柔軟さと知識がスタイリストには必要です。
また、いざ準備して撮影に挑んでも予定通りに行かないことも多々あります。そんなときに臨機応変に対応して、変更できる柔軟さがスタイリストには求められます。
フットワークの軽さ
たくさんの数の衣装やアイテムを集めるため、フットワークの軽さもスタイリストにとって大切な能力の1つです。現場で急に何かが必要になり、それをすぐに手配し解決できるフットワークの軽さもとても重要になってきます。
スタイリストになるために必要/有利な資格
スタイリストになるために必要な資格はありません。そのため、資格よりも現場での経験やファッションセンスがスタイリストには必要になります。
ただし、スタイリストにとって有利な資格はいくつかあるので紹介します。
ファッションビジネス検定
一般財団法人日本ファッション教育振興協会が主催するファッションビジネスの知識全般が問われる検定です。3級から1級まであり、受験資格はそれぞれ特別設けられていません。この検定では、ファッションの全体的な幅広い知識が求められます。
【応募サイト】
ファッションビジネス検定
色彩能力検定(AFT)
色彩検定協会主催の色に関する資格です。カラーコーディネーターとしての知識を身に着け、仕事に活かすことができます。
必須資格ではありませんが、モデルやテーマによって全体の雰囲気が大きく左右されるため、取得しておくと便利でしょう。
【応募サイト】
色彩能力検定(AFT)
スタイリストになるためのキャリアプラン
スタイリストになるためには、ファッションやスタイリングに関しての知識が必要になるため、ファッション・アパレル関係の専門学校や学科を卒業している人がほとんどです。
ファッション・アパレル関連企業への就職やスタイリスト事務所への所属、あるいはフリーのスタイリストのアシスタントとして活動するなどのルートが一般的です。学生時代や業界内で培った人脈を活かして、仕事につなげていくこともたくさんあります。
転職でスタイリストを目指す場合は、ファッション・アパレル関係の他職種で実務経験があると採用されやすい傾向にあります。
スタイリストは、求職者に対し求人が非常に少ないため、他職種よりも倍率が高いです。
そのため、最初からスタイリストとして働くことは難しく、初めの何年かはスタイリストアシスタントとしてスタイリストの人に付き、雑務を行いながら業務を学び、経験を積みます。
スタイリストアシスタントのうちは収入が不安定なことも多くあります。
求人がなかったとしても、プロのスタイリストにアシスタントとして働けないか直談判できる行動力も必要です。
スタイリストの求人一覧
スタイリストは競争率も高く大変な仕事ですが、自分のコーディネートしたスタイリングが話題になったり、現場の人に喜んでもらえたりと、目に見えて成果がわかる仕事です。
スタイリストはファッションが好きならとても喜びを感じることのできる仕事です。もし興味があれば、READY TO FASHIONでも募集しているので、是非応募してみてください。
ファッション・アパレル業界に特化した「READY TO FASHION」では、約2,000件以上の求人情報の中から雇用形態、職種、勤務地、フリーワードなどで求人を探すことができます。
会員登録後は、プロフィールを充実させることで企業の担当者から直接スカウトを受け取ることも可能。それをきっかけに就職・転職した方も多数いらっしゃいますので、ファッション・アパレル業界に興味のある方は、ぜひご活用くださいね。
さらに詳しく関連記事
【参考文献】
「ファッション辞典(第4版)」(大沼淳、萩村昭典、深井晃子 監修、文化出版局、1999)
「増補新版 図解服飾用語辞典」(杉野芳子 編著、ブティック社、2003)
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」(佐山周、大枝一郎、東洋経済新報社、2011)
「ファッション業界大研究[第2版]」(ファッション&ソフトマーケティング研究会 編著、産学社、2019)
「ファッション業界大研究【改訂版】」(オフィスウーノ 編、産学社、2008)
「アパレル素材企画 プロフェッショナルガイド」(野末和志、繊研新聞社、2019)
「役に立つアパレル業界の教科書」(久保茂樹、文芸社、2016)