「家の解放感と外の緊張感の調和」をシルエットで表現
全国のセレクトショップに卸している東京発ブランドsemoh(セモー)。ブランド名の由来は「homes=家」を逆さ読みしたもの。デザイナー上山浩征(うえやま・ひろゆき)さんは、「家にいる時のような解放感と外出時のような緊張感の調和」がテーマだと語る。
「外で人と会うためにお洒落しているときと、家着でだらっとしているときと。そのギャップというか、バランス感に着目しました。家にいるときのリラックス感をもって外出すれば人とももっとフレンドリーに打ち解けられるし、外で着飾るような感じで家の中にいる自分にもこだわりを持っていられたらと思ったんです」(上山氏)
人間の骨格や現代生活の中で可動部分を考えて、一番リラックスできるカッティングと、見た目がきれいに見えるシルエットを両立させることで、そのコンセプトを体現している。
服が創られる全ての過程を見てきたからこそのこだわり
幼少期から洋服を作る人になるか、着る人になるかを意識していたという上山さん。生地試験の会社等を経て、100年前の服をリプロダクトするブランドで生産を担当していた。メゾンブランドなどの服を再構築し、手のかかるものを作る過程を辿れたことは大きな経験だったという。自分にしか見えていない角度でその時代の生活を表現できたらと思い、ブランドを始めた。
「自分が工場を出入りしていたこともあり、縫ってもらう人にきちんと意志を伝えたいと思っています。初めは、シャツ4型とガウン1着、ベレー帽1個からのスタートでしたが、毎年やっていくうちに型数も増やせるようになり、つくってもらう人全員と顔を合わせるのは難しくなった。ただ、人が間に入れば入るほど純度が薄まっていくというのは嫌で。シタテルはそれを壊さないようなスタンスを感じたのでお願いしてみようと思いました」(上山氏)
一番大切な「空気感」も丁寧に作り手に伝えたい
これを着てこういう人になりたい”と思ってもらえる世界観を、ブランドとして打ち出していきたいです。良くも悪くも嘘がなく、一つの集団に偏らない自由さを持っていて、その人らしい空気感やスタイルがある人。あくまでも、服はそこに寄り添うだけだと思うので」(上山氏)
洋服づくりには、どうしても言葉や文字に表せない「空気感」や「ニュアンス」がある。それを、デザイナーが作り手に伝えるのは、到底簡単なことではない。
「そのニュアンスこそが洋服に出てくる雰囲気だと思うんです。残念ながら縫ってもらう人全員に直接会って話すことは叶わないので、(シタテルの)コンシェルジュの方には正直に全部伝えさせてもらってます。そこから作り手の人に伝えてもらうなり、通じ合える工場さんにお願いしてもらうなり、そこは信頼して任せています」(上山氏)
コミュニティごとに服がつくられる未来
その時代の風景を自分なりに噛み砕いて服にしていきたいと語る上山さんに、これからの時代の服作りについて聞いてみた。「SNSなどで人と人とがつながりやすくなったからこそ、コミュニティの中に一人二人洋服を作る人がいて、そこでみんな買うような未来が来るんじゃないかと思っています。昔の街のテーラーの回帰とも言えるんでしょうけど、今は物によっては実店舗もいらないし、それぞれ分野ごとに特化してアイテムを作る人が増えている気がします。それぞれの街や地方でトレンドやスタイルができあがって、カウンターカルチャーがまた時代をつくっていくようなイメージがありますね」(上山氏)テクノロジーの発達は、コミュニティに寄り添った服作りをより自由にしていくだろう。”良い意味で裏表がない”というスタイルや生き様に、そっと寄り添うsemohの服。これからの時代、そんな生き方を選んで強くしなやかに生きる人が増えていく予感がしている。それはコミュニティとなり、カルチャーとなり、次の時代の風景を作っていくのかもしれない。
2012SSからスタートした、デザイナー上山浩征氏による東京発コレクションブランド。
全国のセレクトショップとオンラインショップにて販売。