
エントリーでできること
選考を受けられますエントリーすると選考を受けられます。選考には書類選考や面接などがあるので企業からの連絡を待ちましょう。メッセージを送れます企業担当者とメッセージのやりとりができます。求人で気になることなどがあれば積極的にメッセージしてみましょう。プロフィールを公開できますエントリーするとプロフィール情報が企業に公開されます。もしプロフィールを埋めていないなどあれば充実させましょう。
何をやるのか
仕事内容
自社ブランド・OEM/ODMの営業◆ファッションを通じて多くの人々の心を豊かに!
【具体的には】
◆自社ブランド「FURRY」「REYEEL」を専門店・小売店・量販店へ提案。
●当社は企画・デザイン・製造まで一貫して行っており、
自社ブランドを卸すだけではなく、
お客様のニーズに合わせた企画もしています。
~仕事内容~
・自社ショールームの展示会の準備
・バイヤー様への商品の提案
・受注・売上データの管理
・OED、ODMの提案
など
●年間約800の商品を企画している弊社は、
常にトレンドを見ながら新たな商品を生み出しています。
取引先様の売上アップを目指して
「この店舗であれば○○が売れるのでは」とデータ収集を行いながら提案します。
「売上が上がった」「集客ができた」など取引先様と喜びを共有できるお仕事です。
職種
日用品/アパレル/インテリア法人営業
その他営業
その他アパレル/ファッション
どんな人に来て欲しいか
<20代・30代活躍中>アパレル業界経験者/販売、生産管理、企画などからのキャリアチェンジもOK!
【具体的には】
職種未経験の方歓迎
※アパレル業界の経験があれば営業経験は不問です。
<以下のような方>
・アパレル業界での経験を活かしたい方
・協調性を持ち、チームワークを大切にできる方
・とにかく洋服が“好き”な方
・営業のスペシャリストとして成長したい方
====================
◆着る人がワクワクするファッションを提案
“多くの人たちの心を豊かにする”をミッションに
自社ブランド「FURRY」「REYELL」を展開。
アパレル業界の経験があれば営業未経験者も活躍できます。
洋服に携わりキャリアを歩みたい方、
ぜひ新たな職種にチャレンジしませんか?
自社ブランドの魅力を伝えることや、OEM/ODMの提案も行っていただきます。
====================
◆アパレル業界でキャリアを歩みたい方へ!
服・アクセサリーなど、アパレル業界の経験者であれば、
販売、企画、デザイナー、生産管理など、営業以外の職種経験者も大歓迎です。
業界で培った経験は、例え別職種であっても必ず活かせますし、
営業のノウハウは入社後にしっかり教えていきます。
◆輝く自分としてキャリアを歩み続ける
20代・30代の男女が活躍しているパボック。
誰もがオンもオフも楽しめる環境をご用意しています。
★完全週休2日制(土日祝)
★年間休日130日
★フレックスタイム制度導入
時間と心の余裕こそが仕事にもプラスになるのと考えており、
働く環境の整備もしっかり行っています。
募集情報
雇用形態
転職・中途(正社員)契約期間
なし(正社員)試用期間
3ヶ月以内職種
営業:卸営業 / ホールセール営業:OEM・ODM (布帛)営業:OEM・ODM (ニット / カットソー)勤務地住所
東京都港区南青山3-2-5勤務時間
勤務形態:フレックスタイム制
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日
8:00~11:00までに出社し9時間勤務
※休憩1時間で実質8時間勤務
給与
年収 3,600,000 ~ 6,000,000円基本給:年俸 360万円 〜 600万円
固定残業代:あり(給与形態と同じ単位で支給)
固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する
※1/12を毎月支給
※残業代全額支給
※あなたの経験・スキルを最大限考慮します
450万円/入社2年目/営業経験(年俸同額)
社会保険
健康保険 /厚生年金 /雇用保険 /労災保険 /待遇・福利厚生
週休2日制 /土日祝日休み /交通費支給 /社内制度あり /昇給あり /未経験歓迎 /服装自由 /学歴不問 /完全週休2日制(土日祝)
【福利厚生】
・通勤手当(会社規定により上限5万円)
【有給休暇】
10日
【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・バースデー休暇(誕生日月に1日支給)など
更新日
2024/12/20
何をやってるのか/独自のサービス
自社ブランドやOEM/ODMの婦人服の卸業
当社は企画・デザイン・製造まで一貫して行っており、
自社ブランドを卸すだけではなく、
お客様のニーズに合わせた企画もしています。


企業の役割(企業理念)
私たちの仕事は、洋服をつくり、人の心を豊かにすることです。
卸売を主軸としていますが、私たちが作った服に袖を通す人の、
表情や気持ちを常に想像しています。
服は衣食住の必需品でありながら、機能性だけでは手に取ってもらえません。
日々変化するトレンドを学び、お客様のブランドの世界観・顧客層に融合させること。これにより、服を通じた喜びを届けられると考えています。
今日まで培ってきたお客様からの信頼や「ありがとう」の言葉を糧に、
着る人がワクワクする服作りを追求し続けていきます。
