- 新卒
- インターン
- アルバイト
- 転職・中途
- 副業・業務委託
- その他

エントリーでできること
選考を受けられますエントリーすると選考を受けられます。選考には書類選考や面接などがあるので企業からの連絡を待ちましょう。メッセージを送れます企業担当者とメッセージのやりとりができます。求人で気になることなどがあれば積極的にメッセージしてみましょう。プロフィールを公開できますエントリーするとプロフィール情報が企業に公開されます。もしプロフィールを埋めていないなどあれば充実させましょう。
何をやるのか
店舗での接客・販売業務をお願いします。
<関東地区>新丸ビル店、日本橋高島屋店、東京ミッドタウン店、池袋東武店、新宿京王店、新宿高島屋店、吉祥寺東急店、玉川高島屋店、横浜高島屋店
<関西地区>京都高島屋店、梅田阪神店、大阪高島屋店、神戸大丸店
商品力に頼った接客ではなく、
販売スタッフ自身がお客様との関係性を築くことを重視しています。
そのため、接客は1時間を超えることがほとんどで
2~3時間に及ぶことも珍しくありません。
ときにはお客様のご旅行のお話を伺って、お土産をいただくことも。
お客様のお子様のご入学の際にお手紙をお送りすることもあります。
接客の醍醐味を感じられる仕事です。
どんな人に来て欲しいか
◆「店舗でお客様と向き合い、接客を楽しみたい」方、歓迎します。
お客様との接客を楽しむために重要なのは、
「お客様と誠実に向き合う」こと。
より具体的には
◇お客様のライフスタイルを尊重するなど、お客様本位の対応
◇謙虚に学ぶ姿勢を含めた成長意欲
があればお客様と誠実に向き合え、接客を楽しめるでしょう。
私たちは接客を大事にしています。
お客様のお話をじっくり伺って、
お客様のご要望に合う商品をご提案しています。
「商品」ではなく、「お客様」本位で対応することを徹底しているのです。
「ご要望」が、お客様のライフスタイルに関連することも多々あります。
そのため、ヒアリングを丁寧に行い、
お客様のライフスタイルを尊重する姿勢が欠かせません。
ブランドの世界観を大事にしながら、
お客様のライフスタイルにマッチするような提案が喜ばれます。
幅広い年齢のお客様がいらっしゃいます。
人生経験が豊富な方も多く、
謙虚な姿勢でお客様から学ぶことも必要です。
それがあなた自身の成長にもつながるはずです。
また、接客だけではなく、VMD、販促企画に携わることもできますし、
もちろん店長になるチャンスもあります。
キャリアアップを目指せる環境が整っていますので、
成長意欲を発揮し、より多くのお客様と向きあっていきましょう。
原則として本社への異動はありません。
店舗で接客をとことん楽しむことができる環境です。
少しでも興味を持ってくださったら、まずはエントリーください。
お会いできることを楽しみにしています。
募集情報
雇用形態
新卒(正社員)契約期間
なし(正社員)試用期間
3ヶ月以内職種
販売:販売 (レディース / 国内アパレル系)勤務時間
実働時間(1日):7時間30分
備考:9:30~20:10(21:10)の間の交代制(早番、中番、遅番)※配属店舗による
※休憩90分
給与
月給 216,000 ~ 224,000円【正社員】販売スタッフ(関東・関西勤務)
短大/専門 卒業見込みの方
月給:216,000円以上
備考:上記専門卒の給与金額は2年制卒業の場合。
3年制専門卒の場合:月給220,000円
大学/4年制専門 卒業見込みの方
月給:224,000円以上
社会保険
健康保険 /厚生年金 /雇用保険 /労災保険 /待遇・福利厚生
週休2日制 /交通費支給 /昇給あり /教育制度あり /試用期間あり /インセンティブあり /制服として年2回、小売価格10万円まで支給
商品購入割引制度
報奨金制度
更新日
2025/04/03
何をやってるのか/独自のサービス
女性向けファッションブランド『pas de calais』などを展開いている会社
デザイン、素材、製造技法など商品へのこだわりに加え、
販売員一人ひとりの丁寧な接客が、ブランドの大きな特長です。
国内外で多くのお客様に愛されており、
ブランドが始動した1998年から、
3世代にわたってご愛顧いただいているお客様もいらっしゃいます。
欧米を中心に海外展開も拡大中で海外有名セレクトショップとお取引があります。

企業の役割(企業理念)
私たちは大好きな洋服、こだわりを極めた洋服で、お客様を幸せにし、幸せになる
ギャラリー・ド・ポップには5つのこだわりがあります。
1.洋服屋であること
2.洋服が誰よりも好きであること
3.ナチュラルなかっこよさを共有すること
4.これにこだわり、極めること
5.私たち=すなわちチーム力を生かすことです。
私たちはこの5つのこだわりを通して、独自の世界観を好きになってくれるお客様をとことん幸せにし、自分たちも幸せになる事をめざします。お客様を幸せにすることなくして、私たちが幸せになれることはありません。
「こんな洋服を作りたい」「こんな洋服を着てみたい」
双方の幸せがあってこそ、私たちは幸せになれるのです。
