- 新卒
- インターン
- アルバイト
- 転職・中途
- 副業・業務委託
- その他

エントリーでできること
選考を受けられますエントリーすると選考を受けられます。選考には書類選考や面接などがあるので企業からの連絡を待ちましょう。メッセージを送れます企業担当者とメッセージのやりとりができます。求人で気になることなどがあれば積極的にメッセージしてみましょう。プロフィールを公開できますエントリーするとプロフィール情報が企業に公開されます。もしプロフィールを埋めていないなどあれば充実させましょう。
この求人は募集を終了しています
現在、この求人は募集を終了しています。
会社をフォローしておくと募集再開の際に
メールにてお知らせが届きます。
何をやるのか
今年で創業75年を迎えるファミリア。
老舗企業でありながらも創業当初のベンチャーマインドを忘れず、時代に合わせた新たな取り組みに挑戦することで、常にお子さまとそのご家族に愛されるブランドであり続けています。
クリエイターは自身も持つ創造性を発揮しながら、子どものライフスタイルにまつわるモノやコトを企画・デザインします。
【募集職種および応募条件】
①アパレルデザイナー:アパレル製品のデザインを担当します。
・デザイナーとしての実務経験3年以上
・専門、短大卒以上
②アートデザイナー:製品にあしらわれる刺繍、アップリケやプリントなど、アイテムの絵になる部分のデザインを担当します。
・デザイナーとしての実務経験3年以上
・専門、短大卒以上
③雑貨デザイナー:雑貨製品のデザインを担当します。
・デザイナーとしての実務経験3年以上
・専門、短大卒以上
④UI/UXデザイナー:ホームページやオンラインショップのグラフィックデザイン、動画コンテンツ、店舗装飾のデザインを担当します。
・デザイナーとしての実務経験3年以上
・専門、短大卒以上
・MAC イラストレーター、フォトショップのスキル必須
※WEB、グラフィックデザイン経験者歓迎
【勤務地について】
ファミリア神戸本社
どんな人に来て欲しいか
【求める人財像】
● 明るい人
● ポジティブな人
● 真摯に取り組む人
● 打てば響く人
● 「人」を育てる人
● ブランド価値を上げる人
募集情報
雇用形態
転職・中途(正社員)契約期間
なし(正社員)試用期間
3ヶ月以内職種
ファッションデザイナーパタンナー制作 / メディア勤務地住所
兵庫県神戸市中央区磯上通4-3-10勤務時間
9:00〜17:30(実働7.5時間)/休憩1時間
給与
月給 250,000 ~ 305,000円想定年収:400万円~488万円
※経験・能力などを考慮の上、当社規定により優遇します。
※住宅手当あり(世帯主対象)
昇給:あり(年1回)
賞与:あり(年2回+期末賞与)※業績による
2024年度実績
夏:2カ月
冬:2カ月
期末:1.5ヶ月
交通費:全額支給(規定あり)
社会保険
健康保険 /厚生年金 /雇用保険 /労災保険 /待遇・福利厚生
週休2日制 /交通費支給 /昇給あり /未経験歓迎 /業界を学べる /教育制度あり /学歴不問 /試用期間あり /住居手当あり /■育児短時間勤務制度(小学校6年生修了まで)
■介護短時間勤務制度
■社員購買制度
■通信教育受講料全額補助
更新日
2025/04/03
何をやってるのか/独自のサービス
ファミリアで働くということは、子どもの未来を作ること。
すべての子どもが持っている可能性という未来。私たちは、一緒にクリエイトしていきます。
初めてその身体を包むベビー服、そして子ども服。
初めて出逢うプリスクールという教育。
視野に入れるのは、日本だけでなく世界の子どもたち。
体感型ショップやオムニチャネルを通じて、子どもの可能性に触れる本物を発信していきます。

企業の役割(企業理念)
ベビー子ども服づくりから子どもの未来づくりへ
ファミリアは、戦後の混乱のさなか、女性が働くこと自体も珍しい時代に、4人の女性だけで創業するという「異色の企業」として始まりました。
その女性たちを動かす力となったのは、欧米の優れた育児法を日本に広めたいという思いでした。
子どもには「本当によいもの・本当に価値のあるもの」を着せてあげたい。
そうした服を身にまとうことで、子どもたちの中に豊かな感性や品性が育まれて行く。
”すべては子どものために”
”自分の子どもに着せるつもりで作りましょう”
子どものことを最優先に考えて、素材にこだわる、縫製技術を磨く、機能的なデザインや子どもの感性を育てるデザインを開発する。
創業以来、社是となっている「愛情品質」という考え方は、今も従業員一人一人に深く浸透しています。
これまでのものづくりを通して注いできた子どもへの愛情と情熱を、さらに広げることで、子どもの未来づくりへ。
これからのファミリアは、「子どもの可能性をクリエイトする」ための様々な事業を展開していきます。
創造性豊かな子どもを育むために、創造力を発揮し続けること。
私たちにしか果たせない社会に対する貢献です。
