- 新卒
- インターン
- アルバイト
- 転職・中途
- 副業・業務委託
- その他

エントリーでできること
選考を受けられますエントリーすると選考を受けられます。選考には書類選考や面接などがあるので企業からの連絡を待ちましょう。メッセージを送れます企業担当者とメッセージのやりとりができます。求人で気になることなどがあれば積極的にメッセージしてみましょう。プロフィールを公開できますエントリーするとプロフィール情報が企業に公開されます。もしプロフィールを埋めていないなどあれば充実させましょう。
この求人は募集を終了しています
現在、この求人は募集を終了しています。
会社をフォローしておくと募集再開の際に
メールにてお知らせが届きます。
何をやるのか
【お店について】
N idはフランス語で鳥の巣、-居心地のよい場所であり、そこにある存在が自立し、世の中に巣立っていく過程のその日まで暖かく守られた環境を提供することを意味します。
お店の目的は、世界中の様々な個性と表現力を持ったアーティストやブランドを発掘し、この場所で伝えていくこと、ブランドのファンを少しずつ作り、ブランドの進化と発展を見守っていくことを目指しています。
【お店の今後】
今後は通常のお店の運営以外に、アーティストやブランドの展示を企画しながら運営していきます。
各ブランドのシーズンで発表されるコレクションの取り扱いだけでなく、最新コレクションの発表、もう手にできない直接見れないアーカイブ作品の展示、
海外からのデザイナーの来日によって一緒に空間ディスプレイを作っていくこと、デザイナーとお客様が直接繋がっていく架け橋になっていきます。
【お仕事内容】
・接客販売業務
・オンラインストア・SNSの運営
・在庫管理
・その他付帯業務
メインで行っていただくのは接客販売です。
少しずつお仕事を覚えていただきながら、得意分野ややりたいこと、スキルを伸ばしたいことなどを考慮して役割分担してお任せしていく予定です。
どんな人に来て欲しいか
リニューアル後ブランドや作家の展示をしながら運営してきて、最近新たに知っていただく方が多くなってきていることを実感しています。
現在は週4日営業ですが、来年から営業日を少し増やしていければと思っております。
また今後N idをもっと面白くしたいという想いがあって、構想していることがあり、準備期間に入っていきたいと思っています。
そこに向けて一緒に働いていただける方を募集しています。
今回の募集は経験を問いません。
N idの取り扱われているものが好きな方、お店の雰囲気が好感を持っている方、一緒にブランドのことを伝えていきたい方とぜひお話が出来ればと思っています。
募集情報
雇用形態
アルバイト契約期間
あり(契約社員・アルバイト等)試用期間
半年以内職種
販売:販売 (メンズ / インポート系)販売:販売 (レディース / インポート系)販売:販売(服飾雑貨)勤務地住所
東京都渋谷区勤務時間
11:00〜20:00
土日勤務可能な方優遇
週5日勤務となります。
給与
時給 1,200円 ~※前職給与を考慮して協議の上時給を決定いたします。
※交通費規定内支給(上限3万円/月)
※残業の際は残業代支給あり
社会保険
健康保険 /厚生年金 /雇用保険 /労災保険 /待遇・福利厚生
週休2日制 /交通費支給 /社内制度あり /昇給あり /未経験歓迎 /語学を生かす /服装自由 /業界を学べる /学歴不問 /試用期間あり /屋内の受動喫煙対策 /更新日
2025/01/14
何をやってるのか/独自のサービス
グローバルな活動とダイナミックな視点でブランドを支えられる企業へ
【展開事業】
・JAPAN SHOWROOM
国内外のブランドの日本のセレクトショップへブランドのディストリビューター業
・INTL.SHOWROOM (PARIS -NEW YORK- TOKYO)
海外のセレクトショップへブランドのエージェンシー業、ディストリビューター業
創業当時から描いていたブランドを支えるプラットホームをより強く、そしてダイナミックに海外展開もできる理想をもって事業を進めてきました。
ブランドの活躍できる可能性を最大限まで引き上げること、関わる取引先様を支えることができるような企業を目指しています。

JP SHOWROOM (TOKYO)

INTL. SHOWROOM (PARIS)
企業の役割(企業理念)
好きなことの延長で行う仕事が誰かの為に繋がるように
私たちがこだわっているのは、お客様にとってファッションを楽しめる場所、また来たいと思われる場所になること、常に発見と驚きがあり、居心地の良い場所になることです。
新しいブランドをご紹介していく挑戦はありますが、販売にノルマはなく、チームワークが良く、プレッシャーは何もありません。
また、能力や業績に応じて評価されるシステムを取り入れています。
ファッションが純粋に好きであるということの原点があること、好きな仕事で人が成長していくこと、仕事がお客様や作り手の方々など誰かの為になっていて繋がっているということを大事にしていきたいと考えています。

着用写真の撮影風景

チームメンバー