エントリーでできること
選考を受けられますエントリーすると選考を受けられます。選考には書類選考や面接などがあるので企業からの連絡を待ちましょう。メッセージを送れます企業担当者とメッセージのやりとりができます。求人で気になることなどがあれば積極的にメッセージしてみましょう。プロフィールを公開できますエントリーするとプロフィール情報が企業に公開されます。もしプロフィールを埋めていないなどあれば充実させましょう。
この求人は募集を終了しています
現在、この求人は募集を終了しています。
会社をフォローしておくと募集再開の際に
メールにてお知らせが届きます。
何をやるのか
【仕事内容】
オリジナルブランド「Vlas Blomme」の新店舗オープニングスタッフ(店長候補)として、新店舗のマネジメントをしていただくお仕事です。
接客販売以外にも商品管理やSNS更新など幅広い業務を担当していただきます!!
▽具体的な業務内容
・接客販売
・売上管理
・商品管理
・顧客管理
・店舗ディスプレイ
・店舗運営
・スタッフ管理
・SHOPのSNS更新
・本社との連携 など
オープニングスタッフチームのリーダーとして、新店舗オープンに向けて1から店舗の雰囲気作りを新しく働いていただくスタッフ同士で作っていただきます。
【ブランドについて】
▽Vlas Blomme (ヴラスブラム)
リネン産業の中心地として栄えてきたベルギーKortrijk(コルトレイク)のリネンを使用し、洗いざらしの生地が心地よい、リラクシングベースなスタイルの洋服を展開しています。
公式Instagram :https://www.instagram.com/vlasblomme/
どんな人に来て欲しいか
【必須条件】
アパレルショップ店長もしくは副店長経験2年以上
【下記のスキルをお持ちの方は歓迎します】
・SNS運用経験
・英会話
・Excel、Word
【求める人物像】
・人と話すことが好きな、社交性のある方
・ものごとに柔軟に対応できる方
・責任感のある方
・Vlas Blommeをご存知なかった方でも、自然素材を使った着心地のよいお洋服がお好きな方大歓迎です。
30代、40代の勤続年数が長いスタッフばかりのアットホームな会社です!!
産休・育休制度の取得実績あり
募集情報
雇用形態
転職・中途(正社員)契約期間
なし(正社員)試用期間
3ヶ月以内職種
販売:販売 (レディース / 国内アパレル系)WEB関連 / EC:SNS運用販売:販売 (ジュエリー / アクセサリー )勤務地住所
東京都渋谷区勤務時間
11:00~20:30(休憩1.5時間)
給与
月給 280,000 ~ 380,000円【月給】 28万円~38万円(経験・前職の年収を考慮)
※試用期間3か月
【賞与】 年2回(業績に応じて)
【昇給】 年1回
社会保険
健康保険 /厚生年金 /雇用保険 /労災保険 /待遇・福利厚生
週休2日制 /交通費支給 /昇給あり /急募求人 /語学を生かす /業界を学べる /学歴不問 /試用期間あり /・年間休日 126日
・交通費 支給あり(上限2万円)
・社員割引制度あり
・産休・育休制度あり
・夏季休暇(4日)、年末年始休暇(8日)
更新日
2024/04/09
何をやってるのか/独自のサービス
最高のリネン素材を使って、 長く愛される洋服を生み出していく。
Vlas Blommeなどのアパレルブランドを手掛ける会社です。
Vlas Blommeは、”上質なリネン素材を使って、着心地のよいスタイリッシュなモードを追求する”その想いとともに2006年に誕生しました。
数世紀にわたり、リネン産業の中心地として栄えてきたベルギーKortrijk(コルトレイク)のリネンを使用し、洗いざらしの生地が心地よい、リラクシングベースなスタイルです。
ナチュラルな中にスタイリッシュなモードを展開しています。
現在、直営店1店舗とオンラインストア、卸売りを中心に展開しています。

Vlas Blomme Meguro Shop
企業の役割(企業理念)
リネンの魅力と日本のモノづくりを世界に伝える
私たちが大切に想っていることは、みなさまにもっとリネンに親しんでいただくこと。
ヨーロッパでは、キッチンクロスや寝室のシーツ、花嫁道具として持っていく習慣もあり、一生大切に使い、代々、引き継がれていくものです。
そして、「コルトレイクリネン®」は栽培に適した気候や土壌の恩恵と、昔ながらの畑の輪作や栽培方法によって、肥料や農薬をほとんど必要としません。ナチュラルでシンプルな工程で、地球にやさしいエコフレンドリーな素材です。
また、リネン畑からお客様のクローゼットに届くまでを一直線として、ワンライン&ワンチームで実直なモノづくりを信念とし、リネン農家、工場、ショップとワンチームという気持ちで、日本とベルギーのモノづくりを世界へ発信していきたいと考えています。
まっすぐに育つリネンがラインの語源という説もあります。
そんなリネンの魅力とともに、日本の技術の素晴らしさを世界に伝えていきたいと考えています。
収穫前のフラックス
ベルギーの紡績工場