- 新卒
- インターン
- アルバイト
- 転職・中途
- 副業・業務委託
- その他

エントリーでできること
選考を受けられますエントリーすると選考を受けられます。選考には書類選考や面接などがあるので企業からの連絡を待ちましょう。メッセージを送れます企業担当者とメッセージのやりとりができます。求人で気になることなどがあれば積極的にメッセージしてみましょう。プロフィールを公開できますエントリーするとプロフィール情報が企業に公開されます。もしプロフィールを埋めていないなどあれば充実させましょう。
何をやるのか
●営業(MD/マーチャンダイザー)
企画・生産・販売全てに携わり、商品をプロデュースする仕事です。
大切なのは品質・価格・納期の管理を徹底すること。
自分がどれだけの利益を生み出しているかという経営者意識を持って
仕事を行うことが求められます。
<仕事の流れ>
取引先は東京・大阪など、大都市のSPA・専門チェーン店。
実際に顧客を持つようになれば、週に3日は現地に出張することになります。
【1.顧客からの情報のヒアリング、マーケティング】
▼
【2.企画(素材の選定・デザインおこし)】
▼
【3.サンプル作成】
▼
【4.各取引先のバイヤーにプレゼンテーション】
※サンプル、イメージボードをツールに、それぞれのブランドにおいて、
ボトムス・シャツ・ブラウス・ワンピース・ジャケット・コートなど
それぞれのアイテムをコーディネートして提案。
ここでのプレゼンテーションの善し悪しが売り上げに大きく影響します。
▼
【5.受注したアイテムの生産手配】
※バイヤーの要求にあった商品を、決められた納期で納入するために、
国内・海外において生地調達・生産調整を行います。
必要とあれば海外(韓国・台湾・上海など)へも飛びます。
ここでの手配力もMDの腕の見せ所。
品質、価格、生産能力などを頭に入れながら
最善の生産プランを立て、実行します。
▼
【6.検品・納入】
自分の関わった全ての商品が品質良く仕上がっているか、
正しい数量揃っているかをチェックします。
タグや梱包が正しく行われているかまで責任を持って見ます。
どんな人に来て欲しいか
●求める人物像
1.レディースファッションをビジネスとして考えられる人
2.原価意識、経営者意識を持って仕事に取り組める人
3.自分で創意工夫して常に新しい情報を取り入れることができる人
4.人と折衝したり説得するなどのコミュニケーション能力がある人
5.実行力、フットワークのある人
ファッションに興味がある方はもちろんですが、
当社は国内・海外の縫製会社などを使って
生産するファブレスメーカー(自社工場を持たないメーカー)です。
ですから、モノづくりに興味がある方も大いに力を発揮できます。
また、いかに利益を上げるかを考える時、
原価計算も必要になり、経営や経済の知識も役に立ちます。
ですから、MDは学部学科を問わず、
幅広い専攻の方を歓迎します。
仕事を任され、経営者のような視点で
仕事に取り組める方をお待ちしています。
仕事を任されていると言っても、
社内の様々な人たちと一緒に仕事を進めていきます。
また、お客様や生産工場などの人と打ち合わせをすることも多いので、
コミュニケーション能力も大切です。
募集情報
雇用形態
新卒(正社員)契約期間
なし(正社員)試用期間
試用期間なし職種
MD:レディース営業勤務地住所
東京都渋谷区勤務時間
【固定時間制・標準労働時間制】
勤務時間 9:30~18:30(休憩1時間)
給与
月給 230,000円 ~上記額には固定残業代(月 51,000円/36時間)を含みます。
固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給します。
社会保険
健康保険 /厚生年金 /雇用保険 /労災保険 /待遇・福利厚生
週休2日制 /土日祝日休み /交通費支給 /社内制度あり /昇給あり /未経験歓迎 /服装自由 /教育制度あり /更新日
2025/04/11
何をやってるのか/独自のサービス
お客様に喜んでいただける服を、自らの手でカタチにする
当社は10代・20代の学生からOLまで、幅広い年代をターゲットにしたレディースアパレルメーカーです。
ファッションのトレンドやお客様のニースに寄り添いながら、企画・デザインから生産に至るまでを一貫して手掛け、国内外の協力工場とともに高品質な婦人服を提供しています。
当社では、個人の裁量を重視する企業文化があります。
特に営業であるマーチャンダイザーは、仕入れから販売に関わる費用や出張経費などを、自由に決定できる権限を持って活動しています。
その分、売り切る責任が伴いますが、経営的な視点を持たせることで、自らの判断で市場を切り拓く力を身につけています。


企業の役割(企業理念)
服作りを通して、幸せを感じられる商品をお客様に届けたい
「お気に入りの服を着たら前向きになれた」
「次の旅行に着ていきたい服がある」
私たちが日々作っている洋服には、時には着る人の気分や性格をも前向きに変えてしまうような力があると信じています。
さまざまなものが機械化・自動化するなかで服作りは今でも人の手が関わっており、その分課題や困難に直面することもあります。
しかし、私たちのモノづくりの根底には脈々と受け継いできた人の力があります。
積み重ねてきた知識や経験に加え、新しい感性や自由な発想が日々生まれています。
それらを結集し、柔軟で小回りのきく組織力を活かし、
服を手に取って頂くお客様に喜んでいただける商品はどんな服かを常に考え、
私たちはこれからもモノづくりを続けていきます。

