- 新卒
- インターン
- アルバイト
- 転職・中途
- 副業・業務委託
- その他
エントリーでできること
選考を受けられますエントリーすると選考を受けられます。選考には書類選考や面接などがあるので企業からの連絡を待ちましょう。メッセージを送れます企業担当者とメッセージのやりとりができます。求人で気になることなどがあれば積極的にメッセージしてみましょう。プロフィールを公開できますエントリーするとプロフィール情報が企業に公開されます。もしプロフィールを埋めていないなどあれば充実させましょう。
この求人は募集を終了しています
現在、この求人は募集を終了しています。
会社をフォローしておくと募集再開の際に
メールにてお知らせが届きます。
何をやるのか
大切に作りあげた商品を販売する<kapuwa1号店>
2019年3月に神奈川県藤沢市にできました。
初めての常設店作りに、右も左もわからないまま、専門用語が飛び交う打ち合わせをこなし、イメージを形にするために、自らホームセンターで木を買い、塗装をし、試着室や什器を現場で製作し、インドからアンティークの机を買って、ギリギリ間に合ってオープン前日にスタッフで組み立てた。
あれから4年、コレド室町店、アトレ川越店、
そして今年の秋、11月に関西初の常設店「阪神梅田店」がオープンしました。
このたび、kapuwa商品をご紹介してくださる、店長候補及び、オープニングスタッフさんを募集させていただきます。
◆業務内容◆
・店頭での接客業務
・店内ディスプレイ
・品出し、検品など
働くスタッフがブランドを好きになってくれたら。
私たちのものづくりに賛同してくれたら。
同じように商品に対して愛情を持ってくれたら。
自分の好きポイントをお客様と共有してもらうだけで大丈夫です。
さらに個人が持つ能力をお店に生かしていただき、一緒に成長して行けるようなスタッフさんが働いてくれたら、これからブランドが目指す場所まで急発進して行けるのではないか。そんな期待に満ち溢れています。
難しい知識は、お仕事しながら覚えられます。
生地のことはデザイナーからオタクなほど教えてもらえます。
接客を通して、コミュニケーション力や、提案力、表現力が身に付くお仕事だなと思っています。
ネットで買い物することが主流になってる今だからこそ、店舗に足を運びたいと思える売り場を目指しています。
少しのアイデアでディスプレイを変更したらお客様の目に止まるようになったなんて事もよくあります。
一緒に可愛い売り場づくりをしませんか?
的確にお似合いの色やアイテムをご紹介できたり、時にはお友達のように一緒に買い物を楽しむような感覚で、店頭業務をお願いしたいと考えています。
スタッフ自身も楽しんでお仕事してもらえるような環境作りを考えます。
会社ではパーソナルカラーについて勉強できるサポート体制も整っています。
意外と知らない自分の似合う色。色鮮やかなプリント柄が豊富なブランドだからこそ、色を楽しむために知識を身につけ、的確に似合う色をご提案できる。
そんなアドバイザーにもなれるかもしれません。
お仕事は接客だけに止まらず、お店の顔になるディスプレイが得意な人はVMD担当に、SNSなどが得意な人は、まだやってもいないPR事業部が作れるかもしれない、写真が好きな人は、年に2回開催される外人モデルを使った撮影のアシスタントにもなれちゃいます。
まずはお店で商品の魅力を存分に伝えてもらえたらと思います。
ステップアップも会社としてしっかりサポートしていきます。
どんな人に来て欲しいか
⌘kapuwaに興味がある方
⌘インドに興味のある方
⌘天然素材、生地、色柄が好きな方
⌘手しごとに興味のある方
お店の運営をスタッフ全員で協力し遂行できる方
⌘自発力のある方
⌘第二新卒、フリーターの方
⌘接客経験がある方
⌘販売スタッフ経験者さん
⌘他社にて店長もしくはサブ経験がある方優遇
生地にかなりこだわりを持っているので、自信を持って商品をおすすめできます。
デザインの現場と近いので、商品をどう生み出しているかなど身近に感じて頂けるので将来デザインの道に進みたい方なども、色々なことを吸収できる職場になると思っています。
小さい会社なので、まだまだできること、やりたいことは沢山あります。
一人一人の閃きや意見が会社の未来を加速させる可能性もある。
新しいメンバーにはそんな期待を持っています。
後にMDやプレスなど、本社総合職に就ける可能性も大いにあります。
スタッフは20代から40代後半の女性が中心。
インドの大自然でのびのびと作られたkapuwaの天然素材の服のように、
スタッフ間でも感謝と思いやりの気持ちを持って接することを心がけています。
品川にある本社アトリエにも気軽に足を運び、来年の新作チェックができたり、
デザイナーとのコミュニケーションも取れるアットホームな職場です。
人が好きで、笑顔で楽しみながら働けるポジティブな方との出会いを楽しみにしています。
募集情報
雇用形態
転職・中途契約期間
あり(契約社員・アルバイト等)試用期間
3ヶ月以内職種
販売:販売 (レディース / 国内アパレル系)営業:直営店営業 / リテール営業勤務地住所
大阪府大阪市北区梅田1丁目13ー13勤務時間
週5日・1日7.75時間勤務となります。
(シフトは変形労働時間制を採用)
早番:9:30-18:45
遅番:11:15-20:30
給与
月給 240,000 ~ 269,990円上記額には、固定残業代が含まれます。
(240,000の場合みなし残業代9,288円を含む)
◎交通費規定支給
◎社員販売制度有り
◎制服貸与有り
◎賞与年2回(業績による)
◎昇給年1回(業績による)
社会保険
健康保険 /厚生年金 /雇用保険 /労災保険 /待遇・福利厚生
週休2日制 /土日祝日休み /交通費支給 /社内制度あり /昇給あり /急募求人 /語学を生かす /教育制度あり /試用期間あり /インセンティブあり /パーソナルカラー勉強会や素材勉強会の実施を行っています。
更新日
2024/02/26メンバー
何をやってるのか/独自のサービス
いい素材、オリジナルのテキスタイルで作る服や雑貨
デザイナーがオーナーの小さなブランドです。
本物の生地ってどんなものだろう。
そんな疑問からインドに渡り始まったブランド。
この技法ならものづくりをしてみたい。そう思ったブランド開始当初の思いは今でも変わらず、18年間共に商品を作り続けているインドの工場があります。
人間関係を作るのに数年、品質の向上を目指して数年。
やっと作りたいものを存分に作れるようになった職人とのものづくりを最高に楽しんでいる。
商品の品質には自信があります。
インド田舎町でのんびりと手織りされる生地、時間をかけてハンドプリントされたテキスタイル、人針づつ色を載せていく手刺繍など。
エスニックや土臭い雰囲気のものではなく、ファッションとして楽しめるアイテムを提案しています。
産業の盛んなインドでは、洋服だけでなく紙雑貨や商品のタグやショッパーなどを作る紙工場、天然石で作るシルバージュエリーなどの工場とも商品作りをしています。
近年ではネパールで手編みのニットの職人にも会いに行き、商品作りが始まりました。まだまだ未開拓の地が多いインドも、これからも沢山の職人に出会い、商品の幅がどんどん広がっていけたらいいなと思っています。
時には依る前の綿の状態から見届ける服作りの過程。
培ってきた職人との絆がブランドを支え、可能性を広げてくれています。

ブランドの最大の特徴はブロックプリントと言われる染色技法。インドの工房にて。
手彫りの木版で押すプリントにしか出せない風合いが特徴です
企業の役割(企業理念)
大量生産されるものではなくて、作りたいものを作る。
コストや売れ筋だけを考えてものづくりをするのではなく、生地の特性を生かし、伝統技法でできる最大限を追求し、ものづくりを行う。
kapuwaがなぜ服を作るのかということを良く考える。
小さなブランドだけれどもインドにはそれを支える沢山のスタッフがいて、皆に生活がある。
だからこそ手織りという生地にとことんこだわったり、時間のかかる手法でプリントをしたりできる。
効率を考える日本とは全く違うインド。
来年は今年より沢山オーダできるようになろう。そうして会社もインドの工場も大きくなってきた。
可愛くないものやセール商材などを惰性で作るのはやめよう。
一つ一つに愛着のある商品企画を行い、そこにどれだけの時間をかけて作ってくれたかを、丁寧に紹介しよう。
インドでのものづくりの可能性の幅の広さが、ブランドの商品力をどんどん高めてくれる。
工場の人と一緒に未開拓の土地を旅することもある。
そうして見つけた素晴らしい技法や手法をまだまだ可愛いものへと落とし込み、発信していこうと思っています。
可愛いものを追い求めて作る。だけどそこにちゃんとあるストーリー。
年々取り扱う生地が増えていく。スタッフもお客様もいつも驚くほど。生地への追求。