- 新卒
- インターン
- アルバイト
- 転職・中途
- 副業・業務委託
- その他

エントリーでできること
選考を受けられますエントリーすると選考を受けられます。選考には書類選考や面接などがあるので企業からの連絡を待ちましょう。メッセージを送れます企業担当者とメッセージのやりとりができます。求人で気になることなどがあれば積極的にメッセージしてみましょう。プロフィールを公開できますエントリーするとプロフィール情報が企業に公開されます。もしプロフィールを埋めていないなどあれば充実させましょう。
この求人は募集を終了しています
現在、この求人は募集を終了しています。
会社をフォローしておくと募集再開の際に
メールにてお知らせが届きます。
何をやるのか
【主なミッション】
自社ブランドの資材の手配、工場とのやり取り、進捗管理・品質管理をお任せします。
生産管理担当として、お客様や工場とやりとりし、企画をカタチにしていくモノづくりの管理全般を担当していただきます。
【具体的な業務】
・企画商談
・生産/販売/在庫などの数的分析
・生産スケジュール、コストや品質、納期などの管理
・kay meブランド工場との取引・契約管理
・サステナビリティを意識した生産背景の構築
どんな人に来て欲しいか
【求める人物像】
・少数精鋭なので、分業ではなく幅広い仕事を経験し成長したいと思える方
・ロジカルにものごとを考えられる方
・多方面とやり取りをするので粘り強いコミュニケーションが取れる方
募集情報
雇用形態
転職・中途(正社員)契約期間
なし(正社員)試用期間
3ヶ月以内職種
企画 / 生産管理 / 物流勤務時間
9:30~18:30
給与
月給 250,000 ~ 400,000円<予定年収>
スタッフ職
350万円~450万円
マネージャー候補
500万円~
<月給>
スタッフ
290,000円~380,000円(以下一律手当を含む)
基本給:214,500円~281,100円
固定残業手当:75,500円~98,900円(固定残業時間45時間0分/月)
※残業時間が45時間を超えた場合は追加支給。
マネージャー候補
<予定年収>
500万円~(残業手当:有)
<月給>
410,000円~(以下一律手当を含む)
基本給:303,300円~
固定残業手当:106,700円~(固定残業時間45時間0分/月)
※超過した時間外労働の残業手当は追加支給
社会保険
健康保険 /厚生年金 /雇用保険 /労災保険 /待遇・福利厚生
週休2日制 /交通費支給 /社内制度あり /昇給あり /急募求人 /試用期間あり /■休日について
週休2日制(土日)
月に1度の自己研鑽休暇
GW・夏季休暇・年末年始休暇
年間休日125日
更新日
2022/09/22
何をやってるのか/独自のサービス
「挑戦する人を応援する」アパレルD2Cベンチャー
外資コンサルファーム出身の代表が立ち上げたファッションベンチャーのkay meは「挑戦する人を応援する」をミッションに掲げ、忙しく活躍する女性から圧倒的な支持をうけています。
代表自身の経験から「はたらいている時間に、女性らしくラクでいられる、発想が豊かになる、そんな働く服のブランドを創ろう」と思い立ち、kay meを立ち上げました。ブラントを創る上でイメージしたのは自らが課題に思っていた「役職者としてエレガントだけど、服選びにも服のケアにも時間を使わなくてよい、そして1日中ラクでいられる仕事服」であり、その中心は、ジャージーワンピースやセットアップスーツです。
まさに、1つのピースでできているのでコーディネートがラクなのに自分を華やかに見せることが出来る上質な服こそが価値であり、kay meが創業以来こだわり続けているポイントです。


企業の役割(企業理念)
「挑戦する人」の課題解決/エシカルで持続可能な製造体制/グローバル展開
■「挑戦する人」の課題を解決
忙しく活躍する女性のためにkay meのアイテムは「洗濯機洗いOK」。
ジャージー素材なので1日着ていてもラク、そしてシワにならない。
これからも挑戦する人を応援出来る商品やサービスを生み出し、ご提案します。
■エシカルで持続可能な製造体制
kay meのアイテムのこだわりの一つが「エシカル」。
バッグやライダースジャケットにはノンアニマル素材を採用。
また、衣料廃棄ゼロを目指し、製造アイテムや製造数をコントロールするため、お客様に向けて「デジタルサーベイ」を実施。お客様のご意見を迅速に活かした製造体制を構築しています。
「300年続くブランド」を目指し、未来を見据えた事業を展開し「挑戦する人を応援」し続けることがkay meのミッションです。
■オンライン/オフラインでのグローバル展開
グローバル対応したシステムにより海外での購買を可能にしています。
e-commerceやオンライン販売サービス、海外配送、English DMも常時実施し、
今後、店舗展開だけでなくオンラインでも更なるグローバル化を推進しています。
そのための組織体制として、メンバーもグローバルから集めて、
多様なバックグラウンドを持つメンバーが強みを発揮しています。

